アイリッシュ音楽とケルト音楽の違いは、アイルランドの音楽なのかケルト文化を持つ場所の音楽なのかによります。
アイリッシュ音楽はアイルランドの音楽なのに対し、ケルト音楽はアイルランドやスコットランド、ウェールズ、ブルターニュ(フランス)、ガリシア(スペイン)の音楽。
アイリッシュ音楽とケルト音楽は、楽器の違いもありますが、使用する楽器は類似しており、ハープやバグパイプはどちらにも良く使用されています。
ゲームやアニメや映画など様々なコンテンツで使用されるアイリッシュ音楽やケルト音楽、無印良品のBGMとしても身近に聞くことができる音楽です♪
この記事では、アイリッシュ音楽とケルト音楽の違いやそれぞれの特徴などについてご紹介いたします♪
アイリッシュ音楽とケルト音楽の違いはどこの音楽か!
アイリッシュ音楽とケルト音楽は、同じものだと思われがちですが、実際には違いがあります。
「アイリッシュ音楽」は、アイルランド特有の伝統音楽です。
一方で、「ケルト音楽」はアイルランドだけでなく、スコットランド、ウェールズ、ブルターニュ(フランス)、ガリシア(スペイン)など、ケルト文化を持つ地域全体の音楽。
アイリッシュ音楽よりも広いジャンルのことを言います。
アイリッシュ音楽とケルト音楽は共通点が多いのですが、それぞれに独自の違いもあります。
アイリッシュ音楽は、特にダンス音楽としての性質が強く、リールやジグといった曲が多く演奏されます。
踊りに合わせて演奏されることが多く、音楽とダンスが密接に結びついている音楽です。
アイリッシュ音楽の演奏スタイルとしては、ユニゾンプレイが特徴で、複数の楽器が同じ旋律を同時に演奏します。
また、即興性が強く、演奏者は装飾音を加えたり、即興でバリエーションを付けたりします。
一方、ケルト音楽は、アイルランドやスコットランドを中心としたケルト文化圏で発展した伝統音楽であり、情緒的なメロディーとリズムが特徴です。
ケルト音楽もリールやジグといったリズムパターンを多く用い、ダンス音楽として親しまれています。
ケルト音楽は、地域ごとの文化的影響を受けており、アイルランドやスコットランドだけでなく、ブルターニュ地方(フランス)やガリシア地方(スペイン)などでも独自のスタイルが発展しています。
アイリッシュ音楽とケルト音楽の共通点としては、使用される楽器が共通していることがあります。
フィドル、ティンホイッスル、バグパイプなどが代表的な楽器であり、これらはアイリッシュ音楽とケルト音楽の両方で広く使われています。
また、即興演奏の文化もあるので、演奏者は楽譜通りに弾くことは少なく、装飾音やバリエーションを加えながら演奏するのです。
このように、アイリッシュ音楽とケルト音楽は密接に関連していて、それぞれが互いに影響を与え合いながら発展してきたことが理解できます。
アイリッシュ音楽やケルト音楽を聞くと、踊り出したくなりますよね♪最近では無印良品でも流れていて、居心地が良い印象です♪
アイリッシュ音楽とケルト音楽の楽器の違い
アイリッシュ音楽とケルト音楽は、どちらもアイルランドやスコットランドなどの地域で発展した伝統音楽ですが、使用される楽器には違いがあります。
アイリッシュ音楽の楽器
- フィドル(Fiddle): バイオリンの一種で、アイリッシュ音楽では特に民族音楽としてのスタイルで演奏されます。リズミカルでダンスに適したメロディーを奏でることができます。
- イリアン・パイプス(Uilleann Pipes): アイルランド特有のバグパイプで、肘でふいごを操作して音を出します。独特の響きを持ち、複雑なメロディーを演奏します。
- ティン・ホイッスル(Tin Whistle): 縦笛の一種で、シンプルな構造ながらも高い音域を持ち、アイリッシュ音楽のメロディを奏でるために広く使われています。
- アイリッシュ・ハープ(Irish Harp): アイルランドの国章にも使われるこの楽器は、古くからアイルランドの文化に根付いています。柔らかい音色が特徴です。
ケルト音楽の楽器
- バグパイプ(Bagpipes): ケルト文化圏全体で使用されるバグパイプは、地域によって形状や演奏法が異なります。スコットランドのハイランドパイプやフランスのブルターニュ地方のバグパイプなどがあります。
- ハープ(Harp): ケルト文化の象徴的な楽器で、アイルランドの硬貨や国章にも描かれています。美しいメロディーを奏でることができます。
- コンサーティーナ(Concertina): 小型のアコーディオンで、持ち運びが容易です。ケルト音楽では重要な役割を果たし、多くの場合セッションで使用されます。
- アコーディオン(Accordion): ケルト音楽でもアコーディオンが使われますが、アイリッシュアコーディオンはボタン式であることが多く、独特のサウンドを生み出します。
アイリッシュ音楽やケルト音楽に使用されている楽器は、共通してダンス音楽としてリズム感やメロディーラインが重要視されています。
特に、アイリッシュ音楽は即興演奏や装飾音が強調される傾向があり、そのため同じ楽器でも演奏スタイルに違いが見られます。
また、ケルト音楽はより広範囲な地域から影響を受けているため、多様なスタイルや楽器が存在しているのです。
リコーダーのように気軽に手に入れられることのできるティンホイッスルもありますので、気になる方は挑戦してみてはいかがでしょうか♪
アイリッシュ音楽やケルト音楽が使われている有名な作品
アイリッシュ音楽やケルト音楽は、映画、テレビ、音楽など多くの作品で使用され、その独特のメロディーとリズムが多くの人々に親しまれています。
身近な作品の有名なシーンにも使用されているので、こちらではアイリッシュ音楽やケルト音楽の有名な曲をご紹介しましょう。
アイリッシュ音楽やケルト音楽が使われている映画
- 『タイタニック』: この映画では「ジョン・ライアンズ・ポルカ」というアイリッシュ音楽が使用されています。この曲は日本でも有名で、多くの人がこの映画を通じてアイリッシュ音楽に触れるきっかけとなりました。
- 『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズ: 作曲家ハワード・ショアがケルト音楽や北欧音楽の要素を取り入れたサウンドトラックが特徴的です。特に「Concerning Hobbits」には、ティンホイッスルやバイオリンなどのケルト楽器が使用されています。
- 『ラプンツェル』:ディズニー映画のラプンツェルでもケルト音楽が使われています。ラプンツェルが王国に入る際に流れる「王国でダンス」という曲は、アラン・メンケンによって作曲され、楽しい雰囲気をケルトのリズムで表されています。
アイリッシュ音楽やケルト音楽が使われている音楽
- 中島みゆきの「麦の唄」: スコットランドを舞台にしたドラマ『マッサン』の主題歌として使用され、バグパイプやアイリッシュハープが使われています。
- BUMP OF CHICKENの「Sleep Walking Orchestra」: ケルト風の旋律が特徴的で、現代のJ-POPにもアイリッシュ音楽の要素が取り入れられています。
アイリッシュ音楽やケルト音楽が使われているゲーム
- 『ファイナルファンタジーIV ケルティック・ムーン』: 植松伸夫が手掛けたこの作品では、アイルランドの伝統音楽が色濃く反映されています。
- 『ゼノギアス アレンジヴァージョン CREID』: 光田康典によるこの作品も、アイルランドや北欧の音楽要素を融合させたものとして知られています。
- 『ゼルダの伝説シリーズ』:ゲーム内で使用される音楽は、アイリッシュ音楽やケルト音楽の要素を取り入れており、これがプレイヤーに異国情緒を感じさせる要因となっています。
アイリッシュ音楽やケルト音楽は、そのリズムやメロディーがダンス音楽としても親しまれ、多くのダンス作品やフェスティバルでも演奏されています。
特にアイリッシュダンスは、アイリッシュ音楽と密接に関連しており、パブやフェスティバルで生演奏されることも多いです。
身近な映画、テレビ、音楽など多くの作品で使用されているアイリッシュ音楽やケルト音楽、無印良品のBGMとしても使用されていることも注目されています。
アイリッシュ音楽とケルト音楽のおすすめ作業用BGM
アイリッシュ音楽とケルト音楽は、作業や勉強の際にリラックスできる作業用BGMとして人気があります。
爽やかで異国情緒溢れるメロディーが特徴で、特にファンタジーや冒険の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。
YouTubeには、リズムが癖になるものや、踊りたくなる楽しい音楽集など、多様なプレイリストが揃っています。
長時間作業に最適な数時間の収録がされたケルト音楽集もあり、集中力を維持するのにおすすめですよ♪
小さい頃にゲームに集中していた方は、ケルト音楽でその集中力の感覚も思い出して、聞きながら作業に集中できると思います♪
淡々とした作業におすすめです↓
鳥の歌声に癒されリラックスしたい時におすすめ↓
黙々と作業をするときに私も使っているBGM↓
個人的にバグパイプのような音があると、作業中気になってしまうので、ハープや鳥の声といったリラックスできる癒しの音楽が作業用BGMにおすすめです♪
まとめ
- アイリッシュ音楽とケルト音楽には違いがある
- 「アイリッシュ音楽」は、アイルランド特有の伝統音楽
- 「ケルト音楽」はアイルランド、スコットランド、ウェールズ、ブルターニュ(フランス)、ガリシア(スペイン)など、ケルト文化を持つ地域全体の音楽
- アイリッシュ音楽とケルト音楽は使われる楽器も違いがある
- アイリッシュ音楽にはイリアン・パイプス、フィドル、ティン・ホイッスル、アイリッシュハープなどが使われる
- ケルト音楽には、バグパイプ、ハープ、コンサーティーナ、アコーディオンが使われる
- タイタニックやロード・オブ・ザ・リング、ラプンツェルなどにアイリッシュ音楽やケルト音楽は使用されている
- 身近なアニメやJ-pop、ゲーム、お店のBGMにもアイリッシュ音楽やケルト音楽が使用されている
アイリッシュ音楽もケルト音楽も違いのある音楽ではありますが、アイリッシュ音楽がケルト音楽の一種でもあることがわかりましたね。
作業用のBGMやお掃除・料理などの家事中のBGMにも最適ですので、ぜひ日常に取り入れてみてください。
コメント